特集ページ 台風大雨災害から1年 南富良野町 復興へのあゆみ
                    2017.06.27
はじめに
昨年8月、記録的な豪雨により、JAふらの管内は大きな被害を受けました。中でも空知川が決壊した南富良野町幾寅地区では、農地の流亡、家屋や倉庫の浸水等、未曽有の被害を受けました。
あの大災害からもうすぐ1年が経過しようとしています。全道全国から駆け付けて泥出しを手伝ってくれたボランティアの皆さん、農地の復旧に尽力いただいた町・道・国他関係機関の皆さん、取引先等関係機関の皆さんの支援を受け、何とかこの春の営農開始にたどり着くことができました。
災害の爪痕を記録に留め、復興への歩みを進めている南富良野町の現状を皆さんにお伝えすることで、ご支援いただいた皆様への改めての感謝の意を伝えていきたいと思います。
|  |  | 
| ボランティアの皆さんの活躍 | 種イモ畑 7月 | 
南富良野町 黒田晴彦さんに
 災害当時のお話を伺いました。
 詳しくはこちら

ミニトマトの収穫が始まりました。
 詳しくはこちら

南富良野町 磯野雅彦さんに
 被災時の状況とその後の復旧作業、
 今年の作付けについてお話を伺いました。
 詳しくはこちら

ビール大麦の収穫を終えて、
 今年の状況についてお話を伺いました。
 詳しくはこちら

南富良野町 森彰廣さんに
 被災時の状況と種イモの取組等についてお話を伺いました。
 詳しくはこちら

防疫官検査を終えて
 今年の種イモの状況についてお話を伺いました。
 詳しくはこちら

にんじん部会 鈴木部会長に
 被災当時を振り返ってもらいました。
 詳しくはこちら

シレラ富良野工場 及川工場長に
 被災当時を振り返ってもらいました。
 詳しくはこちら

 
       
					 
				



























