JA女性心ひとつに今をつむぎ次代へつなごう!
JAふらのの地域女性が経営や地域社会の重要な担い手として、持てる力を十分に発揮して地域社会の活性化と農業の一層の発展に役立つ活動を行っています。JAふらの女性部では、自己スキルアップや部員間の交流が出来る場の提供、また、「地産地消」や「食の安全」等、女性からの視点で農業経営に参画し、今後の営農活動発展の為に日々努力しています。

女性部組織概要
部員数 | 241名 | |
女性部執行部・監事 | 部長 | 1名 |
副部長 | 2名 | |
理事 | 1名 | |
監事 | 2名 | |
連絡委員 | 若干名 | |
顧問 | 2名 |
事業内容・方針
- 男女共同参画推進(意識向上、正組合員加入促進、女性農業者学習会)
- 組織活動の強化と活動の充実(研修会・講習会等)
- 生活と健康を守る活動
- 役職員との懇談会
- JAグループについての学習会
女性部だより
活動報告
第20回JAふらの女性部総代会開催
令和5年2月17日、本所3階大会議室にて第20回JAふらの女性部総代会を開催しました。
JAふらの女性部 松藤球代部長の挨拶により開会された後、JAふらの代表理事組合 長植﨑博行様、JAふらの青年部 谷本哲也部長よりご来賓のご祝辞を頂きました。議案については、審議の結果、議案第1号から議案第3号まですべての議案が賛成多数により承認されました。また代議員より、女性部一本化による意見・要望が出されました。
総代会終了後は、情報発信部会「のんの」による活動紹介がおこなわれましたが、新型コロナウイルス感染防止のため、講演会等は行いませんでした。
第20回JAふらの女性部総代会 議案別協議結果
議案第1号 令和4年度事業経過報告並びに収支決算について
議案第2号 令和5年度事業計画(案)ならびに収支予算(案)について
議案第3号 役員改選について
上記協議事項につきまして、全て承認されました。

事業報告
【新役員】
役職 | 氏名 |
部長 | 松藤 球代 |
副部長 | 松本 里恵 |
副部長 | 武田 あや |
理事 | 三好 まゆみ |
監事 | 小早川 泰代 |
監事 | 前多 典子 |

【新役員】
後方左より:小早川泰代、前多典子、三好まゆみ
前方左より:武田あや、松藤球代、松本里恵

のんの活動紹介の様子
JAふらの女性部情報発信部会「のんの」
JAふらの女性部情報発信部会「のんの」は、Facebookで農村に暮らす私達の生活を世界に発信しています。
「のんの」とはアイヌ語で「花」を意味します。農村の生活の中で見つけた輝ける一瞬一瞬を集めて、花を咲かせようとの思いが込められています。
ぜひ、「のんのFacebook」をご覧ください。世界の皆さんと交流を楽しみにいています。「のんのFacebook」は「こちらのページ」からお進みください。
「のんの」では随時メンバーを募集中です。只今メンバーは13名。詳しくは、JAふらの営農部営農課(TEL0167-23-3534)までお問合せ下さい。
ご利用に当たって「こちらの規約と運営方針」をご覧下さい。(Facebookページにアクセス頂いた時点で同意して頂いたものとします。)
JAふらの女性大学入学式及び始業式を開催
4月17日、本所3階大会議室にて、第13期JAふらの女性大学入学式及び第12期生JAふらの女性大学始業式をおこない、30名の入学者のうち22名の新入生と19名の在校生が式典に出席しました。
はじめに、桑折副学長より開式の挨拶がありました。その後おこなわれた新入生による自己紹介では、「講座をとても楽しみにしています」など、女性大学への期待の声が聞かれました。
記念講演では、JAふらの常務理事菊地邦之より「農業協同組合の事業について」と題し、株式会社との違い、ふらの農協事業の位置づけ、また新設玉ねぎ選果場の導入機械についての講演がおこなわれました。学生はメモを取ったり、積極的に質問したり、農協についての理解を深めていました。
最後に、今年度より就任しました野㞍副学長の挨拶で、閉式となりました。
今後の講座予定として、1年生は「農業・施設視察」「芸術鑑賞」等が予定され、2年生は「地元農産物を使った料理教室」等が予定されています。ふらの地域のサポーターとなる女性大学に、今年度も引き続きご指導・ご理解をいただきますようよろしくお願い致します。

桑折副学長挨拶

JAふらの女性大学 第13期生

記念講演

野㞍副学長挨拶