青年部 youth department

 青年部組織は、農業後継者が経営者となるための準備組織であり、次世代の地域農業振興を担うリーダーを育成する組織でもあります。また、同世代の農業者の結集により、若い視点からの今後の農業について語り、新しい形の農業基盤を形成しています。JAふらの青年部は現在159名の部員で構成され、営農知識の向上と幅広い視野の確立を目指し、日々努力しております。全体としての活動も活発に展開しておりますが、各支部もそれぞれの特色を生かした活動を展開しており、農業者のみならず、青年部の存在を地域住民にも強烈なアピールをしています。
 日本の「食」と「農」を守る上では、青年部組織が重要な位置をしめており、JAとしても大きな期待を寄せており、活発な活動が展開されるよう支援しております。

青年部組織概要

部員数 159名
支部数 4支部
青年部執行部・監事 部長 1名
副部長 1名
書記長兼会計 1名
監事 2名
理事 3名
(令和7年4月1日現在)

事業内容・方針

  • 部員相互の連絡協調、親睦を深める
  • 青年部の強化拡充
  • 研修会の開催
  • 他農協青年部との交流

活動紹介

【本部】JAふらの青年部第21回代議員会議開催

 2月18日、JAふらの青年部第21回代議員会議を開催しました。
 JAふらの青年部佐藤裕二部長の挨拶により開会された後、JAふらの代表理事専務加茂博昭様、上川農業改良普及センター富良野支所長釣谷潔様より、ご来賓としてご祝辞を頂きました。議案第1号から議案第3号について全ての議案が賛成多数により承認されました。また、北野淳也新部長から新役員の紹介がなされ、役員一同、青年部運営を頑張っていきたいと就任の挨拶がされました。最後に、JAふらの青年部塩尻一馬参与より万歳三唱を頂き閉会致しました。議案及び令和7年度青年部の役員は以下の通りです。今後とも青年部へのご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

  • 第21回 JAふらの青年部 代議員会議 議案別協議結果
  • 議案第1号 令和6年度事業経過報告及び収支決算について
  • 議案第2号 令和7年度事業計画(案)及び収支予算(案)について
  • 議案第3号 令和7年度JAふらの青年部役員(案)の承認について

上記協議事項につきまして、全て承認されました。

役職 支部 氏名
部長 上富良野 北野 淳也
副部長 富良野 高橋 裕也
書記長兼会計 中富良野 工藤 和也
監事 萩原 隆弘
監事 富良野 小師 克天
理事 上富良野 林   成洋
理事 中富良野 久保 祐太
理事 増田 和樹

佐藤部長 事業報告

北野新部長の就任挨拶

【上富良野支部】令和6年度JA青年部上富支部 夏期研修を開催

 6月6日青年部上富良野支部夏期研修を開催、当地区は麦・豆類の種子生産が多い事から、令和4年春に竣工した上川生産連穀類種子調製施設を視察研修とし、今回は部員OBにも声を掛け近年の若い部員との交流を図る事を目的に開催した。
 種子調製施設は豆類に加え麦の調整も行う事とした為に、途中までは共用機械で構成されるラインを通り麦専用ラインと豆専用ラインに分かれて出荷される構造になっていた。本年産調整に向けて清掃が終わったばかりの新しい施設内は、明るく作業環境は良好であった。
 部員は、ほぼ植付作業が終了し管理作業の合間のひと時、施設管理職員の丁寧な説明を熱心に聞き入っていました。

【中富良野支部】第4回「軽トラ市」開催

 令和6年8月10日、本年で4回目となる「軽トラ市」を開催しました。
 青年部役員の呼びかけに賛同いただいた組合員の方々により、軽トラ・軽ワゴン9台が会場に並び開催されました。
 当日は30度を超える暑い日となりましたが、3つの地区会の理事にお手伝いいただき飲食コーナーを設け、小さなお子さんを連れたご家族には、かき氷など大変喜ばれました。
 開催時間前から待ち望んでいた多くの町民の方々が来場し、生産者との会話を楽しみながら買い物をしていました。

【富良野支部】部員スポーツ交流会開催

 10月30日、青年部富良野支部事業委員会事業で部員スポーツ交流会が開催されました。この事業は、青年部富良野支部の事業委員会の中で「ボッチャをやってみてはどうか」との意見があり、開催する事になりました。
 「ボッチャ」という競技は、ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりし、いかに近づけるかを競う競技で、年齢、性別、障がいのあるなしにかかわらず、全ての人が一緒に競い合えるスポーツです。
 開催当日には、事業委員会のメンバー5名がルールを事前に学習し、参加した15名の部員にルールや試合の流れなどを説明し、競技を開始。参加した部員ほとんどが初めてやる競技でしたが、全てが白熱した試合になり、盛り上がりを見せていました。参加した部員からも「楽しかった」との言葉も頂き、事業も成功裏に終わりました。

【南支部】子供農作業体験事業 脱穀・モミすり